Extra Operation 海域 2-5 沖ノ島沖戦闘哨戒の攻略情報です。EO海域の中では比較的難易度の低いマップのため、勲章稼ぎ、ランカーを狙う方は戦果稼ぎのためにも毎月攻略しておきたいところです。
EO海域の例に漏れず司令部レベルによって出現する敵艦隊が変化します。1-5とは異なり敵艦隊が変化する司令部レベルにはかなりばらつきがありますが、49以下は全マスで最弱編成、100以上で最大難易度となります。
※この記事は艦これ第一期海域の攻略記事です。第二期の攻略情報は下記の記事をご参照下さい。
【艦これ第二期】2-5 沖ノ島沖戦闘哨戒 攻略
目次
上ルート
ドラム缶搭載艦2隻以上で戦艦・空母系を含まない編成とすることで安定して上4戦ルートを進行します。
比較的編成の自由度は高いものの、必ず経由するDマスは戦闘開始から夜戦が始まる「夜戦マス」となっており、重巡でさえ1発大破してしまうことも珍しくありません。
編成例
おすすめ:重巡(航巡)4、雷巡2
攻略目安レベル:40以上
このルートでは敵艦隊に空母が一切出現しないため、水上爆撃機を積んだ航空巡洋艦を1隻入れておくだけで制空権を確保できます。他は火力・装甲の高い重巡と先制雷撃の打てる雷巡が良いでしょう。
装備
航巡・重巡
制空権を確保しつつ自身も弾着観測射撃ができる航空巡洋艦の見せ場です。主砲・主砲・爆撃機は確定として4スロット目には電探か夜戦装備、またはルート固定用のドラム缶を搭載しましょう。
爆撃機を載せるのは1隻だけで十分なので航巡を複数入れる場合は爆撃機の代わりに夜偵も有効です。
雷巡
甲標的・主砲・主砲で開幕雷撃と夜戦連撃を両立しておくのが鉄板です。スロット数に余裕がないため夜戦装備やドラム缶は航巡などに任せましょう。
陣形
ほぼ砲雷撃戦オンリーとなるため全て単縦陣がオススメです。
下3戦ルート
戦艦・航空戦艦・正規空母・装甲空母を含まず、軽空母1隻または水母2隻、駆逐艦2以上、重巡or航巡ちょうど2隻の編成で高確率で下3戦ルートで進行します。
※航巡1、重巡1ではルートが安定しないようです。
装甲の薄い艦が多くなるため道中は安定しませんが、修理資材・入渠時間ともに少なめなのでゲージ削り時にオススメのルートです。
編成例
おすすめ:重巡or航巡2、雷巡1、駆逐2、軽空母1
攻略目安レベル:40以上
ルート制御のため重巡or航巡2、駆逐2、軽空母1として自由枠には先制雷撃の強力な雷巡がオススメです。装甲の薄い艦が多いため「やられる前にやる」ことが重要となります。
装備
重巡
弾着観測射撃ができるよう主砲・主砲・偵察機(観測機)・電探or夜戦装備がオススメです。
雷巡
甲標的・主砲・主砲としておくことで開幕雷撃を打ちつつ夜戦連撃も行うことができます。
駆逐艦
主砲・主砲・電探or夜戦装備が良いでしょう。ボス到達には一定以上の索敵値が必要なため索敵装備はおろそかにできません。
軽空母
低確率で進行してしまうIマスを除けば敵艦隊に空母系が出現するのは1戦目のBマスのみで制空値も低いため、紫電改二以上を16機以上のスロット1つに積むだけで全マス全パターンで航空優勢とすることができます。
陣形
全て単縦陣でOKです。
下4戦ルート
下3戦ルートの編成に戦艦・航空戦艦・正規空母・装甲空母のいずれかを加えると、やや強力な敵が出現するIマスを通る下4戦ルートで進行します。
戦闘回数が1回増える代わりに3戦ルートよりも重量編成とすることができるうえ、戦艦を加える事ができるため砲撃戦が2順し、ボス艦隊をかなり安定して撃滅することができます。
最終形態のボス艦隊は全体的にかなり堅いためこちらのルートを進行する重量編成がオススメです。ただし、戦艦を編成に入れる場合は低確率ですが B → F とそれる可能性があるためボス到達を完全に固定することはできなくなります。
編成例
おすすめ:戦艦1、重巡3、正規空母2
攻略目安レベル:40以上
装備
戦艦・重巡
火力を出しつつ索敵値を稼げる主砲・主砲・偵察機(観測機)・電探がオススメです。ボス最終形態は堅い敵艦が多くなっているため、戦艦の4スロット目は徹甲弾が良いでしょう。
空母
Iマスでは司令部レベル100以上で出現するパターンの1つに空母ヲ級改flagshipが出現するものがあり、ここで航空優勢をとるためにはそれなりの制空値が必要です。目安としては紫電改二以上が4スロットか、烈風を搭載数の多い3スロットです。
陣形
戦艦・重巡の砲撃力を活かすため、全て単縦陣がオススメです。
ドロップ
道中Dマス、Eマス、Iマスでは浜風・大井・衣笠などのレア艦が、ハズレルートのJマスでは加えて阿武隈・熊野がドロップします。
ボスマスでのドロップは非常に豪華になっており、上記に加えて夕雲・巻雲・弥生・卯月・浦風・鬼怒・鈴谷・飛龍・瑞鳳・伊168・伊58・伊19・大鯨がドロップします。
さらに未所持の提督に限り明石がドロップするため積極的に狙っていきたいところです。
クリアできました。編成は以下の通りです。(長くなりますが参考までに)
旗艦・比叡改 火力147 索敵43
金剛改 火力147 索敵43
榛名改 火力113 索敵37 (21号対空電探あり)
霧島改 火力142 索敵40
加賀改 対空82 索敵70
赤城改 対空88 索敵85
榛名の火力は後で調節するとして、電探あってもこの索敵数値・・
司令レベル57です。 明石がドロップするといいけど・・ でも阿武隈などのレア艦も出ますから、いい海域です。 (管理人さんのコメントを見させてもらい索敵数値をいれてます。)
下ルートで一回目、ボスで江風がドロップしました。ビックリしたー
艦むすは、妙高改ニ、摩耶改、足柄改、陸奥改、赤城改、加賀改で行きました
戦艦2航空戦艦2正規空母2で行ったら
B-Fしか行かない(´・c_・`)
提督レベル100になる前に何とか第6戦隊任務クリアしないと・・・と焦りましたが、やはりきつかったですね。 上ルート夜戦マスでのワンパン大破が多くて・・・。
あまり任務に関係なさそうな娘も満遍なく育成してると、提督レベル99でも特に重点的にレベルを上げた娘以外はやっとこ改二になるかならないか程度になってしまうんですよね。
自分のクリア時はガッサさんが57、加古&古鷹が56、最上48、鈴谷47でしたが、二人大破、二人中破とギリギリでした。
艦これ空間のお影で攻略、完了いたしました!ありがとうございます!
ラスダンS勝利後、まろ~んがドロップいたしました!
編成は航空戦艦1、重巡1、航空巡洋艦1、高速戦艦1、正空2の下4戦ルートでしたが、1度も逸れることなくいけました。
攻略情報、参考にさせていただきました。私は下4戦ルートをやってみたのですが、資源とバケツのマッハ消費以外は安定して戦えると感じました。司令部レベルは78です。明石がいないので、ドロップを期待していますが、なかなかですね。
情報ありがとうございました。
下4戦の編成で、低速戦艦を大和・武蔵にするとラストゲージの際は
高確率でB→Fに進軍する模様。
そんなはずはない、なぜなら自分はゲージ削りから破壊まで武蔵を入れてたから
雷巡1空母2戦艦2航戦1で下4戦ルートいけました(30パーぐらいFにそれますが・・・)
下3戦ルート 構成例
を真似して10数回やったんですが全てJに行ってしまいます
電探33が一つ足りなかったので
軽母に21を積んだんですがこれがダメな理由かな…
その他は装備も全て同じです
わがんない様
HからJにそれる原因は索敵不足です。
2-5は索敵値の厳しいマップですし、必要な索敵値は提督レベルが上がるほど多くなります。(下3戦ルートは私も毎月使っていますが、現在提督レベル109です;)
必要な索敵値を満たしていれば完全にルート固定可能ですので、Jマスへ逸れた場合は索敵兵装の見直しをおすすめします。
ここに書いてある艦娘のレベルはどの提督レベル区分の敵が出てきた時のものですか?
leon@柱島様
覚えていないのですが、記事中に貼ってある画像で私の提督レベルが100になっていますのでその当時のものだと思います。
提督レベル100では敵編成は最も強力なパターンとなっています。