2017年冬イベント E-1 【前段作戦】日本近海/七尾北湾/舞鶴湾 「光」作戦準備の攻略情報です。難易度は比較的低めで、通常海域の1-6同様、最終マスはボス戦ではなくゴール(母港)となっているのが特徴です。ラストダンスでボス旗艦を撃沈できないことに悩む心配はありません。
※この記事は基本的に甲難易度準拠で記載しています。また、新たな情報が判明し次第、随時記事内容を追記・編集していきます。
目次
この海域について
出撃制限
通常艦隊での出撃となります。
出撃不可:戦艦
お札
下記のそれぞれの海域に出撃した艦娘に「出撃識別札」が付与されます。
E1:作戦部隊
E2:海上護衛部隊
E3:作戦部隊
「出撃識別札」が付与された艦娘は、別の出撃札が付与される海域の甲・乙難易度での出撃はできません。
クリア条件
作戦TPゲージ100を削り切り、もう一度ゴールマスにたどり着くことで破壊。※ボスを倒す必要なし
海域突破報酬
共通:潜水空母な桐箪笥
- 甲作戦:瑞雲(六三一空)、給糧艦「間宮」、給糧艦「伊良湖」x3
- 乙作戦:瑞雲(六三一空)、給糧艦「伊良湖」x2
- 丙作戦:給糧艦「伊良湖」
ゲージ削り
潜水艦または潜水空母のみで編成することで最短ルートを進行。しかもダメージを受ける可能性があるのはBマスとIマスの2箇所のみ。
ゴールが味方鎮守府のためIマスでは大破進撃でもかまわず、実質Bマスさえ無事に抜ければTPゲージを削ることが可能です。
編成例
※クリックで画像拡大
おすすめ
潜水艦or潜水空母1~6
潜水艦と潜水空母のみで構成するだけ。ちなみに上記編成で1出撃あたり17TP削れます。E3でも潜水艦隊が有効ですが、E1と出撃制限札が同じためここで主力潜水艦を使ってしまって問題ありません。
装備
全て魚雷でOKです。(瑞雲系の装備を載せると更に減少TPが増えるとの情報あり)
陣形
全て単縦陣でOKです。
基地航空隊
攻撃機4部隊でBマスに集中させると攻略が非常に安定します。それでも安定しないようなら道中支援も考慮すると良いでしょう。
最終
TPゲージを削りきると海域マップが変化。一見ゲージ削り時よりも短くなったように見えますが、ゲージ破壊時は最短ルートを通ることができません。
クリア後は軽巡1以上駆逐3以上かつ高速統一かつ正規空母・軽空母無しでG → Dへと固定できます。
編成例
※クリックで画像拡大
おすすめ
潜水艦or潜水空母1~6
編成はゲージ削り時と同様、潜水艦と潜水空母のみでOK。
装備
全て魚雷でOKです。
陣形
全て単縦陣でOKです。
基地航空隊
攻撃機4部隊でBマスまたはMマスに出撃させましょう。BマスとMマスの両方を基地航空隊だけで処理しようとすると安定しないため、道中支援艦隊を併用しましょう。
支援艦隊
※クリックで画像拡大
基地航空隊と併用することで道中が非常に安定します。対潜攻撃能力を持つ艦は総じて装甲が薄いため、もう少し省エネ艦隊でも問題なさそうです。
ドロップ
![]() |
![]() |
![]() |
迂回ルートとなるMマスではレア駆逐艦の浦風、浜風、谷風、磯風、浦波、水無月に加え、水上機母艦・瑞穂、潜水艦の伊26、まるゆ、そして工作艦の明石、練習巡洋艦の鹿島とドロップが非常に豪華です。
最終戦闘マスとなるIマスでは上記に加えて伊401、U-511がドロップするようです。
難易度乙
変化後のBをS勝利で明石(初)泥
支援艦隊の欄にて、「対戦」とあるのは、「対潜」ではないでしょうか?
乙クリア後掘り 2潜母(高速)3駆1軽 GDCFBの最短資材ルート行きました
難易度甲
最終、潜水艦構成で高速統一してもCからL、Mの方に進みました。
それでもクリアしたので、それ以上は確認できませんでした。
みゅう様
情報提供ありがとうございます。
誤情報を記載してしまい申し訳ございません。訂正させていただきました。
難易度丙
ラスダンBマスS勝利で浦波泥しました
難易度乙
IマスS勝利で401ドロップしました
難易度丙 IマスS勝利で伊26泥しました
これは有り難い情報ですね。
丙堀したくなったきましたw
丙ボスマスS突破で
特殊艦[ダメ男製造機型駆逐艦:浦風]
でました。
E-2情報求!!
難易度丙
MマスS勝利で伊19ドロップしました。
19wwwwwwwwwwww