【艦これ】2018年冬イベント E-6 サマール沖東方 追撃!第二遊撃部隊の攻略情報です。2017冬イベE3に続くトリプルゲージ海域となっており、ゲージの本数もさることながら道中ほとんどのマスで大破撤退の危険があり、最終ゲージ最終形態ではボスも強力な鬼畜海域となっています。
※この記事は基本的に乙難易度準拠で記載しています。また、新たな情報が判明し次第、随時記事内容を追記・編集していきます。
目次
この海域について
ボスは3ゲージとも全て連合艦隊となっているのに対し、こちらは7隻の遊撃部隊。しかも低速戦艦と空母系を入れることができないという出撃制限つき。(ガングートは低速ながら巡洋戦艦のため例外的に出撃可)
第一、第三ゲージは志摩艦隊を中心に、第二ゲージを栗田艦隊で攻略していくことになります。
志摩艦隊(多号作戦参加済み)は3ゲージ全てのボスに1.2倍の特効が確認されています。(第二ゲージのみ多号作戦組のみの可能性あり)※ただし志摩艦隊組の青葉・阿武隈・不知火・多号作戦組のまるゆは特効の対象外。
出撃制限
通常艦隊または遊撃部隊での出撃となります。
出撃不可:低速戦艦・航空戦艦・正規空母・装甲空母・軽空母
基地航空隊使用可能(初期航空隊数:3、出撃可能航空隊数:3)
・第二ゲージ出現後から味方基地(ABと書かれている場所)への空襲有り(甲1回、乙1回、丙1回、丁?回)
・海域クリア後の空襲は無し
・必要となる行動半径:ボスマス6
お札
下記のそれぞれの海域に出撃した艦娘に「出撃識別札」が付与されます。
- E1:警戒部隊
- E2:西村艦隊栗田艦隊
- E3:小沢艦隊
- E4:西村艦隊栗田艦隊
- E5:志摩艦隊
- E6:志摩艦隊栗田艦隊
- E7:なし(全艦娘出撃可能)
「出撃識別札」が付与された艦娘は、別の出撃札が付与される海域の甲・乙難易度での出撃はできません。
クリア条件
戦力ゲージが3本あるトリプルゲージ海域。
それぞれボスマス本隊の旗艦に与ダメージでゲージ減少。ボス最終形態の旗艦撃沈でゲージ破壊、クリア。
海域突破報酬
共通:勲章
- 甲作戦:応急修理女神x2、補強増設、紫電改四、SK+SGレーダー
- 乙作戦:応急修理女神x1、補強増設、紫電改四、SKレーダー
- 丙作戦:応急修理女神x1、SKレーダー
- 丁作戦:応急修理女神x1
ゲージ1本目(志摩艦隊)
栗田艦隊札が付いていない艦娘を1隻でも混ぜると上スタートとなります。ただし乙以上では志摩艦隊札と栗田艦隊札を混ぜて出撃させることはできないため、栗田艦隊札の付いた艦娘を編成に入れることはできません。
道中が厳しいうえ、司令部施設による単艦退避で駆逐艦が抜けるとルートがそれる可能性があるためボスに辿り着くまでが大変。ボス自体は数は多いものの、到達3回中3回ともS勝利することができました。
夜戦開始時、北方連合艦隊(ソ連+ドイツ)が友軍艦隊として来てくれます。
編成例
おすすめ
高速戦艦2、重巡2、軽巡1、駆逐2
O → Pへの分岐に駆逐艦2隻が必要。(単艦退避させる際は注意)
志摩艦隊に高速戦艦2隻を加えた編成。イタリア戦艦に水戦を積んでおくと敵航空戦力のないマスで制空権を取ることができます。
陣形
Cマス輪形 → Hマス単横 → G単縦 → O単縦 → P輪形 → U(ボス)単縦陣
支援艦隊
使用しませんでしたがOマスへの砲撃・航空支援やHマスの対潜支援など出した方が楽だったかもしれません。
基地航空隊
陸攻×4をOマス集中、対潜攻撃のできる部隊(対潜7以上の艦攻や哨戒機)をHマス集中、戦闘機×4をPマスに集中しました。
ゲージ2本目(栗田艦隊)
第一ゲージを破壊したうえで下記の条件を満たすことでゲージが出現。いずれも下スタートで到達可。
友軍艦隊は来ません。
- Iマス(輸送艦マス)でS勝利(乙・丙の場合はIマス到達だけでOK)
- Kマス(空母棲姫マス)でA勝利以上(乙はKマス到達だけでOK。丙では必要なし)
栗田艦隊の札がついた艦娘のみで編成することで下スタートとなります。
編成例
※クリックで画像拡大
おすすめ
高速戦艦2、航巡2、軽巡1、駆逐2
栗田艦隊ルートとはいえ低速戦艦や空母系統は出撃不可のため、鈴木艦隊(栗田艦隊1YB第二部隊)を中心に構成することになります。
陣形
全て単縦陣でOKです。
支援艦隊
使いませんでしたが最終形態時はそこそこ沼ったので使ったほうが良さそうです。道中・ボスとも砲撃支援が良いでしょう。
基地航空隊
ボスに陸攻×4×2部隊を集中させ、1部隊は防空に回しました。
最終形態時は3部隊とも陸攻ガン積みにしてボス集中に。
ゲージ3本目(志摩艦隊)
第二ゲージを破壊したうえで下記の条件を満たすことでゲージが出現します。
- 基地空襲を甲は3回、乙の場合は1回優勢。(丙以下の場合は第二ゲージ破壊だけでOK)
栗田艦隊札が付いていない艦娘を1隻でも混ぜると上スタートとなります。ただし乙以上では志摩艦隊札と栗田艦隊札を混ぜて出撃させることはできないため、栗田艦隊札の付いた艦娘を編成に入れることはできません。
道中はほぼ第一ゲージ同様ほとんどのマスに大破撤退の危険がある鬼畜度合いです。加えてボスも最終形態時は戦艦棲姫(通称ダイソン)が混ざるため強力です。(なお甲だと削り段階から随伴にダイソン1隻、最終形態時は2隻になります。)
編成例
※クリックで画像拡大
おすすめ
高速戦艦1~2、重巡1~2、雷巡1~2、軽巡0~1、駆逐2
O → Rへの分岐に駆逐艦2隻が必要。(単艦退避させる際は注意)
それ以外は自由なので火力・装甲の高い高速戦艦、ボス特効がある重巡の足柄・那智、先制雷撃のできる阿武隈改二や雷巡などで編成しましょう。イタリア戦艦に水戦を積んでおくと敵航空戦力のないマスで制空権を取ることができます。
最終形態であまりに詰まったので下4隻に応急修理女神&要員を積みましたが、使いませんでした。(北上さん女神積んでたのにボス戦開始前から終わるまで大破状態のままという…。つまり火力には余裕あったということなので基地空もうちょい道中優先しても良かったかも。)
陣形
Cマス輪形 → Hマス単横 → G単縦 → O単縦 → R輪形 → W(ボス)単縦陣
支援艦隊
必須。道中・ボスとも支援射撃艦隊を出しましょう。
基地航空隊
削りは上記で陸攻×4をボスマス集中、対潜攻撃のできる部隊(対潜7以上の艦攻や哨戒機)をHマス集中、戦闘機×4をRマスに集中しました。
最終形態時は陸戦1陸攻3の部隊を2つボスへ、対潜部隊をHマスに出しました。
ドロップ
![]() |
![]() |
![]() |
第一、第二ゲージボスで能代 矢矧 酒匂 速吸 佐渡 対馬 が、第三ゲージボスでは春雨 清霜 早霜 高波 風雲 Z1 Z3 Ташкент 能代 矢矧 酒匂 大淀 Гангутなどのドロップが報告されています。
スポンサード リンク
管理人様
攻略お疲れ様です。
ゲージ2本目の出現ギミックなんですが、乙ではIマスに到達しただけでOKだと思われます。
現在乙で攻略中ですが、KマスでA勝利した後にIマス到達した時点(戦闘開始前)にルートが出現しました。
また、LマスからQマスへは駆逐艦が2隻必要だと思われます。
雪風が大破撤退したらIマスに逸れてしまいました。
フェレッ党様
情報提供ありがとうございます。
該当箇所を修正致しました。
E6は「栗田艦隊」の札で統一された艦隊で出撃すると南側からスタートでそれ以外の編成では北側からスタートとどこかで聞いたんですけど実際どうなんでしょうか?僕はまだE5なのでわかりませんが。
8ma10様
おっしゃる通りです。
乙以上の場合、志摩艦隊札と栗田艦隊札を混ぜて出撃させることはできないため注意が必要です。