陸奥は八八艦隊計画によって建造された長門型戦艦の2番艦。竣工当時は世界に7隻しか存在しなかった41cm(16in)主砲を搭載した戦艦として、姉妹艦の長門とともに世界のビッグ7の一角に数えられました。艦これでも強力な低速戦艦として頼もしいステータスを誇ります。
ステータス
ステータス(初期値/最大値) | |||
---|---|---|---|
耐久 | 80 | 火力 | 82 / 99 |
装甲 | 75 / 89 | 雷装 | 0 |
回避 | 24 / 49 | 対空 | 31 / 89 |
搭載 | 12 | 対潜 | 0 |
速力 | 低速 | 索敵 | 12 / — |
射程 | 長 | 運 | 3 / 39 |
最大消費量 | |||
燃料 | 100 | 弾薬 | 130 |
搭載 | 装備 | ||
3 | 41cm連装砲 | ||
3 | 14cm単装砲 | ||
3 | 零式水上偵察機 | ||
3 | 未装備 | ||
改造レベル | |||
陸奥 → 陸奥改(Lv30) | |||
図鑑説明 | |||
長門型戦艦の2番艦として生まれた陸奥よ。 もちろん、世界のビッグ7の一艦になるわね。 え?主砲火薬庫爆発事故? まあ、隠してもしょうがないわね。今度は大丈夫よ! |
|||
絵師 | しずまよしのり | CV | 佐倉綾音 |
艦これにおいて
長門同様、大型艦を除けばトップクラスの火力、耐久、装甲を誇る主力艦。レアリティは長門と同様非常に高いものの、ドロップ海域の関係から比較的入手しやすく、早い段階から艦隊の主力となることも十分にありえます。
ステータスはほぼ長門と同じですが、史実で爆発事故で沈んだためか運が初期値、最大値ともに非常に低く、全艦娘を含めても大鳳に次ぐブービーとなっています。
ただし運は現状わかっている限りでは夜戦カットインの発動率にしか影響せず、戦艦の夜戦カットインの有用性を考えると運が低いことによるマイナスはほとんどないと言っていいでしょう。
長門同様、高い戦力を持つため難関海域に差し掛かるまでは消費資源の少ない改造前のまま運用するのも有効です。
入手方法
レアリティは高いもののドロップ海域が非常に多いため、普通に海域攻略、任務、EO海域などをこなしていればいずれ手に入ります。このため陸奥を目当てに建造を行うのはおすすめできません。
ドロップ
ドロップ海域は以下の通り。
- 2-4ボス
- 3-1ボス、3-2、3-3、3-4
- 4-1、4-2、4-3ボス、4-4ボス
- 5-2ボス、5-4ボス
- 6-2
北方海域、西方海域のあちこちでドロップするほか、レア艦・戦果狙いでの周回の定番となっている5-2ボス、5-4ボス、6-2で軒並みドロップします。
建造レシピ
戦艦レシピで約 2% の確率で建造できます。
大型建造の最低値レシピではおよそ 6% とかなり高い確率で出現しますが、長門同様大和型狙いの副産物として入手できる可能性が高く、そもそも大型建造を回すころにはドロップしていることも十分に考えられます。
史実
1918年(大正7年)、戦艦8隻と巡洋戦艦8隻を根幹とする八八艦隊計画の2番手として横須賀海軍工廠にて起工され、1920年に進水。
しかし建造途中の1921年、ワシントン海軍軍縮条約の「未完成艦は廃艦とする」という条件に含まれ、アメリカ、イギリスに廃棄を求められましたが、日本側は陸奥は完成していると主張してこれを認めませんでした。
これに対してアメリカ、イギリスの調査が行われたものの日本側の妨害工作もあって未完成である確証を掴むことができず、最終的に陸奥の保有は認められたものの、アメリカはコロラド級3隻の建造続行を、イギリスはネルソン級2隻の新造を認められます。
一連の経緯から陸奥の完成は書類上10月24日とされていますが、実際は半完成のまま海軍に引き渡され、12月5日に第三分隊長として陸奥に着任した大西新蔵(海軍大尉)はこの時点でも完成度85%程度と述べています。
太平洋戦争序盤は広島湾周辺で他の戦艦ともども温存され、その後も作戦には参加するものの交戦機会はなく、1943年6月8日、広島湾沖柱島泊地に停泊していたところ、三番砲塔~四番砲塔付近から突然に煙を噴きあげて爆発を起こし、船体が真っ二つに折れて沈没。
一時は長門と並んで日本海軍の象徴でもあった陸奥が戦いもせずに爆沈したなどとは公表できるはずもなく、この事件は一般には秘匿され、国民がこのことを知ったのは戦争が終結した後でした。
爆発の原因はスパイの破壊工作、三式弾の自然発火による暴発、乗員のいじめによる自殺や一下士官による放火など諸説ありますが、真相は未だに明らかになっていません。