
艦これ最良のレベリングマップ、5-4の周回レベリング方法です。高速戦艦や空母など定番のレベリング艦から、駆逐・軽巡など本来やや不向きな艦種、低速艦混合編成など様々なレベリング対象、編成パターンに対応しています。

艦これ最良のレベリングマップ、5-4の周回レベリング方法です。高速戦艦や空母など定番のレベリング艦から、駆逐・軽巡など本来やや不向きな艦種、低速艦混合編成など様々なレベリング対象、編成パターンに対応しています。

2016年春以降イベント常連となった基地航空隊ですが、万全を期してイベントに臨むにはやはり航空隊の熟練度を事前に上げておきたいところ。この記事では通常海域で手軽に基地航空隊に配備する航空機の熟練度を上げる方法をご紹介します。

先制対潜攻撃要員として優秀な海防艦のレベリング方法です。新「近代化改修」実装以降は改修能率を高めるため「改」までの牧場も有用となっており、レベリング効率化の重要度が増しています。

2016年10月5日に実装された新EO海域 6-5 KW環礁沖海域 空母機動部隊迎撃戦の攻略情報です。クリア報酬は勲章と戦果ボーナス+250となっており、これで1月に最大6つの勲章を入手することができるようになると同時に、この海域の攻略がランキング500位以内に入るための必要条件に加わることが予想されます。

艦これにおいて、非常にレベルが上げづらいうえにお札付きのイベント海域では多数必要となる艦種・駆逐艦。そんな駆逐艦たちを複数まとめて効率良くレベリングする方法をご紹介します。

対水上・対潜ともに火力が低いためMVPを取らせづらく、レベリングの随伴には適しているものの自身の集中的なレベリングが難しい水上機母艦。現在6-3で重要となる艦種のためなんとかできないものかと水上機母艦を効率的にレベリングする方法を考えてみました。
※この記事は艦これ第一期の3-2を前提とした方法でした。第二期実装に伴う海域リニューアルによってこのレベリング方法は過去のものとなりました。

艦これ最凶の海域 5-5 サーモン海域北方 第二次サーモン海戦の攻略情報です。この海域を含めたEO海域を攻略することで勲章を毎月最大5つ集めることができるほか、500位以内のランカーを狙う提督には戦果ボーナスの点で攻略必須の海域となっています。

4-5 カレー洋リランカ島沖 深海東洋艦隊漸減作戦の攻略情報です。西方海域のEOということでかなり敵戦力が強力なマップとなっていますが、ルート制御に関しては新システムの能動分岐導入もあってシンプルでわかりやすくなっています。

艦これ初の○-6海域、1-6 鎮守府近海航路 輸送船団護衛作戦の攻略情報です。その名の通り輸送船団の護衛をモチーフとした海域のためボスは存在せず、出撃後に輸送船団と合流して帰投することをイメージしてか、途中でUターンして最終的に母港に帰ってくるマップとなっています。

「兵站のゲーム」運営がそう言っているように、艦これの攻略には資材管理や限られた入渠ドックの有効活用、そして艦娘の練度を向上させるレベリングが非常に重要となっています。ここではそのうちの1つ、レベリングを効率よく行えるマップを厳選して紹介します。